fc2ブログ

[FSC by kaddey 凸(- -メ)] weblog

キューブ歴10年

キューブ歴10年になりました。
速くなりたい気持ちもありますが、まずは現役でいること、が最近の目標です。
スポンサーサイト



  1. 2016/08/05(金) 01:50:43|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

ルービックペン買いました


ルービックペン買いました。
triboxさんで購入前に分解できますか、と聞いてみました。
「工具を使えば分解できるかもしれませんが」との事だったので。
あとから考えればこんな事を聞かなくてもどうせ買っていたのです。
どうせ買ってすぐに分解を試みていたはずです。
いえ、分解したくて買ってるんじゃないです。
リフィルが交換できるかどうかってのがとても気になるので。
いえ、リフィルが交換したくて買ってるんじゃないです。

rubiks_pen2.jpg
リフィルの長さは127~128mm位。やや長めの部類ですね。この規格のリフィルってあるのでしょうか。
もう少し長めのリフィルを買ってきてカットするのが一番手っ取り早そうです。
最近のサラサラ系インクのリフィルが使いたいんですけどねぇ…

rubiks_pen3.jpg
工具ではさんで無理矢理引き抜いたので、口金の部分に傷がついてしまいました。
何も書かずにいきなり分解して、いきなり傷つけてしまうという…

rubiks_pen4.jpg
軸(本体)部分はとてもシンプルな構造。空洞も大きいです。
色々なリフィルが入るので(そのままでは使えないけど)、長さを合わせたりバネを加工したりするのは楽そうです。

とりあえず写真も撮った事だし、ノーマルの状態に戻して、、、なかなかこのペンを使うシチュエーション無いですよ。
職場なんかで使うのはちょっと躊躇われる…
  1. 2015/06/15(月) 00:24:04|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

最近、白の代わりにベージュを使っています 082Beige

まさかほぼ1年更新しないとはね…

この記事はSpeedcubing Advent Calendar 2014の10日目分としても書かせてもらっています。

DSCN1415-2.jpg
左からZhanChi 57mm、AoLong V2、WeiLong V2
よりによってベージュの記事なのに木目柄の上で写真撮るとかセンスねーな
8月にAoLongV2を配色指定で購入する際に白の代わりにベージュ(082Beige)を選択し、ついでに貼り替え用でも3面分購入しました。
B面の青はこだわりないですが「U面=白」と思っていて大きな出来事でした。白素体に黒を貼るなんてのも避けていたぐらいで。

DSCN1416-2.jpg
普通の白と比べると「ちょっと違う」

DSCN1421-2.jpg
貼り替えの為に犠牲になるはずだったDaYanロゴも、上から貼り直してやるとより自然な仕上がりに。
「最初からこのベージュが貼ってあったんじゃないの?」というぐらい自然な仕上がりに。
余分にロゴは持ってるので、新品のロゴを貼ってやればなお自然な仕上がりに。

ベージュ構想は1~2年前から。関西大会2012で、そうさん(こうさんのお兄さん)の独特なステッカー配色に惹かれた、というのがきっかけの1つです。
その後yuukiさんの「暗めな青面」にも衝撃を受けました。青色にこだわりは無いつもりでしたが「あそこまで暗いのは自分だとありえない」と感じました→以前は518「steel bule」、現在は050「Dark bule」を使われているとの事。 参考→triboxのステッカーオラフォル社のシート
それから、オレンジの代わりに紫を使ってEastsheenっぽい配色にするのも個性的でありかなぁと考えていました。
紫はsarah strongさんが使われているのが有名?ですけど、ただあの人は変態配色なんですね(sarah strong color schemeでググるべし)

メリット
・ほかの人のキューブと区別しやすい(最近、自作ロゴ貼ってないもので
・1面貼り替えるだけなので手間も少ない
・ちょっと気分がかわって、キューブのモチベーションもちょっぴりアップします

デメリット
・大会会場によってはかなり不利になる→競技が舞台上で行われる場合など。白と黄色の区別がしづらい照明の場合、ベージュと黄色の判断はさらに厳しくなるはず

余談
この前大会で、ベージュ貼ったキューブ使ってたら「岡さん」に「渋いですね」と言われました。嬉しいです。

それではまた来年。誰かが覚えてるよねきっと。
  1. 2014/12/10(水) 01:34:19|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

動かすもの

この記事はスピードキュービングアドなんとかかんとかカレンダーの20日目の記事として書いてます。

uesyuuさんの動画
CubeMagicX 1.83 (OH (RUR'U')x6 ) )


凄い!!の一言でした。
その後、さらに速いタイムを出されています。
CubeMagicX 1.69 ( OH (RUR'U')x6 )


私も少しずつ練習してみようと思い、今はなかなか10秒きれませんが、小指が動くようになってくれば数ヶ月後にどうなるかな?と考えています。

-----
最近見たEric Limebackさんの動画。

24-Hour Rubik's Cube World Record


Limebackさん凄い。記録凄い。サポートしてる人たち凄い。
何より、動画をみてわくわくしてきますね!

-----
アドベントカレンダーがきっかけで、他のキュービストのブログを久しぶりに見ました。
気になったのは、競技者の競技への向き合い方や運営のあり方についてなどの意見。
当然、色々な考えがありますが、気づかされたのは「みんなスピードキュービングが好きなんだな」って事です。

以前は大会運営側だった私。
運営側の大変さだけでなく「楽しさ」も伝えてきたつもりでした。
Limebackさんの動画を見て、もっともっとそれを伝える方法があったのではないか?と思うようになりました。
もっと他の人の心を「動かすもの」が作る事ができたのではなかったのかと…。


この記事はSpeedcubing Advent Calendar 2013の20日目の記事として書かせていただきました。
Suraimuさん、楽しい企画に参加させていただきありがとうございました。
読んでくださった皆様、ありがとうございました。
  1. 2013/12/20(金) 23:58:00|
  2. キューブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

手痛い、停滞 (ただの生存報告)

3x3のタイムはもう数年間停滞しています。
いや、キューブは進化してるのにタイム変わってないとか実質退化してるだろ

ただ、キューブのモチベーションはあがったりさがったり、OHをちょっと練習してみたり、ブログ更新してみたり。
あまりアクティブに動けなくなっても、たまにはキュービストっぽい事はしてたんですよね。

今日、少し自分の時間ができたのでキューブの事でメモしていた事などを整理しようと思ったんです。
思ったんですが、、、できない。
できれば、ぼーっとしていたい、そんな感じです。

仕事も資格を取得して、ブラッシュアップしていきたいとは思うのですが進んでませんねー。

仕事もプライベートもキューブも全部停滞期な感じがします。
仕事→帰宅→食事・風呂・寝る→仕事
みたいな生活。あまり考えない、考える余裕が無い、考えない方が楽だ、、、うわーー。


-----
以上、生存報告でした。キューブ関係の話題だと思って読んでくださった方が居たらすみません。
  1. 2013/10/14(月) 23:41:06|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

kaddey∞

Author:kaddey∞
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (39)
雑記 (12)
手順 F2L (6)
文房具 (3)
キューブ (3)
手順 (2)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード